ゼロまる スマホに円を描く

ゼロまる 円を描く

円のサークル

指は第二の脳です

指は「第二の脳」といわれます。運動や感覚の神経が多く張り巡らされ、細かい運動ができるようになっています。専門家によると、手指を動かすと脳の血流量が増え、脳の活性化や認知症の予防、運動機能を高める効果があるともいわれます。指の運動はリハビリにも活用されています。

スマホも「第二の脳」といわれ、情報を集めて、行動を助けてくれます。他方、頼りすぎて中毒症状を起こし、ストレスとなる恐れもあります。「ゼロまる」はストレス緩和のスマホ体操です。

祈る気持ちも良し

祈る気持ちで円を描くのもお勧めです。

初詣で手を合わせる、おまじないで念じる、スポーツ選手が気合を入れる。

円を描く小さな動機付けです。

円は縁起が良い図形

日本では円や丸は縁起の良い図形と言われてきました。テストで正解は丸です。外国では必ずしも丸ではありません。✓で示すこともあります。

幼少期の名前に何々丸と付け、船も何々丸です。

禅宗では、円を一筆で描く「円相」があります。始まりも終わりもなく、角に引っ掛かる事もない。仏教が教える、執着から解放された心を表わすといわれています。

美術の世界でも、円をテーマとして描くアーティストが世界中で活躍しています。